ブログマニュアル
②画像のアップロード~画像表示
ブログマニュアル
②画像のアップロード~画像表示
画像をアップロードして、ブログ記事の中に表示する方法をご説明します。
ブログ記事に画像を入れる場合は、
必ず、文章と画像を入れてから「ページの更新」ボタンを押して公開してください。
(記事内の画像が、ブログトップページの「サムネイル」に指定されます)
画像をブログ記事に表示させるには、
まず、画像をホームページ内にアップロードする必要があります。
画像のアップロードは、「ツール」⇒「SWFU」をクリックします。
すると、↓のような画面が開きますので、「アップロード」をクリック
すると、↓のように表示されますので、「ここにファイルをドロップ」をクリック
パソコン内のフォルダが開きますので、
必要な画像を選択して、「開く」をクリック
画像がアップロードされますので、画像ファイル(abcd-ef.jpg など)をクリック
コピーしましたら、ブログの編集画面に戻ります。
編集画面に戻るには、左上の「×」をクリックするか、外側の黒い枠をクリックしてください。
そして、ブログ記事の「記事の内容」の任意の場所に 「貼り付け」をします。
画像を貼り付けしましたら、
「画像の説明」のところを消すか、説明文を入れてください。
(説明文を入れた方がSEO的には良いです)
画像の下に文章を入れるときは、1行下にカーソルを置いて「改行」ボタンを押します。
(画像と文章の間にスペースができて見やすくなります)
記事と画像表示ができましたら、右下にある「ページの更新」をクリックします。
スマホなどで撮影した大きな画像をそのまま表示しますと、横幅いっぱいに大きく表示されます。
画像を小さめに表示するには↓のようにします。
↓をコピペして使ってください。
#cols(9){{ ここに画像を入れる }} &br;
こんな感じで使います。↓
「9」の数字を適宜変えてください。
「9」の数字が「12」ですと横幅いっぱい。
「6」にしますと、横幅の半分の大きさになります。
考え方としましては↓のようになります。
すでにアップロードしている画像をブログに表示したいときは
まず、同様に「ツール」⇒「SWFU」をクリックして
左側の下の方にあります「ファイル一覧」をクリック
すると↓のように、これまでアップロードした画像の一覧が表示されます。
ファイル名の上にカーソルを合わせると、画像が表示されますので、
カーソルを上から下に動かしながら、必要な画像を探してください。
使いたい画像が見つかりましたら、その画像ファイルをクリック
後は先ほどと同様に、
ブログ記事の「記事の内容」の任意の場所に 「貼り付け」をします。
ここから先は、これまでご説明したやり方で進めてください。
【ブログマニュアル関連ページ】